河口湖カントリークラブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 河口湖カントリークラブの意味・解説 

河口湖カントリークラブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/23 00:34 UTC 版)

河口湖カントリークラブ
Kawaguchiko Country Club
河口湖カントリークラブの空中写真。
2007年12月6日撮影。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
所在地 日本
山梨県南都留郡富士河口湖町船津6236番地
概要
開業 1977年(昭和52年)6月2日
運営 メンバーシップコース
設計 R・ボン・ヘギー、B・デブリン
運営者 株式会社 河口湖カントリークラブ
コース
西コース

OUT 東コース
HOLE PAR YARD HOLE PAR YARD
1 5 536 1 5 576
2 4 371 2 4 394
3 4 355 3 4 414
4 3 194 4 4 313
5 5 539 5 3 159
6 3 143 6 4 336
7 4 587 7 3 175
8 4 406 8 5 563
9 4 149 9 4 364
36 3280 36 3294
南コース

HOLE PAR YARD
1 4 303
2 5 518
3 3 173
4 5 562
5 5 435
6 3 376
7 4 418
8 3 185
9 4 412
36 3382
その他
公式サイト 河口湖カントリークラブ
テンプレートを表示

河口湖カントリークラブ(かわぐちこカンリークラブ)は、山梨県南都留郡富士河口湖町にあるゴルフ場である。

概要

「河口湖カントリークラブ」は、山梨県東部の郡内地方、甲府市と接し全域の標高が高く、富士五湖河口湖西湖精進湖本栖湖の4湖が属し、富士山の景勝地が多く富士山がある風景100選では、町内だけで22ヶ所も選定されているそうした他所にはない恵まれたロケーションの所にある[1]

1970年(昭和45年)代中期、新たなゴルフ場の建設に向けて、建設用地の南都留郡河口湖町地区に、コース設計をロバート・ボン・ヘギーとブルース・デブリンに依頼し、27ホール規模のゴルフ場の造成工事が着工され、 1977年(昭和52年)6月2日、「河口湖カントリークラブ」27ホールの造成工事が完了し、開場された[1]

ロバート・ボン・ヘギーは、1930年(昭和5年)、米国テキサス州生、パーデュ大学農芸土木工学部を卒業し、1957年(昭和32年)、ディック・ウイルソンに師事した[2]。1963年(昭和38年)、独立して米国で200コース以上のコース設計を行い、フロリダ州の「ドラールカントリークラブ」やフランスの「レ・ボルド」などを設計した[2]。光彩を取り入れた印象派の絵画を思わせる「光と影の魔術師」と呼ばれている[2]。日本では「有馬ロイヤルゴルフクラブ」(兵庫県、1972年(昭和47年)開場)、「ホウライカントリー倶楽部」(栃木県、1990年(平成2年)開場)、「西那須野カントリー倶楽部」(栃木県、1993年(平成5年)開場)など、13コースの実績がある[2]

河口湖カントリークラブは、富士山の山麓の標高約1,000メートルの樹林帯に広がる戦略性の高いレイアウトのコースで、殆どのコースから富士山を望みながらプレーが出来る最高のロケーションに恵まれている[1]。「鳴沢ゴルフ倶楽部」(1993年(平成5年)開場、設計・塩田勇昭、監修・ブライアン・ジョーンズ)と並ぶ山梨県を代表する林間コースである[1]

コースの特徴としては、赤松唐松などで各ホールはセパレートされており、また、2グリーンはホールによって位置が離れており完全に分離されていて、1グリーンを攻めるようなレイアウトになっており、使用グリーンによって難易度ががらりと変わる[3]

河口湖カントリークラブは、1979年(昭和54年)第1回から1982年(昭和57年)第4回まで、JLPGAレディーボーデンカップの開催実績がある。

所在地

〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津6236番地

コース情報

  • 開場日 - 1977年6月2日
  • 設計者 - R・ボン・ヘギー、B・デブリン
  • 面積 - 1,800,000m2(約54.4万坪)
  • コースタイプ - 丘陵コース
  • コース - 27ホールズ、パー108、9,956ヤード、コースレート、西・東コース71.4、東・南コース72.0、南・西コース71.9
  • フェアウェー - コウライ
  • ラフ - ノシバ
  • グリーン - 2グリーン、ベント(ペンクロス)
  • ハザード - バンカー195、池が絡むホール2
  • ラウンドスタイル - 全組キャディ付、乗用カートでのラウンド、希望すればツーサム可、乗用カート(5人乗り)リモコン式 
  • 練習場 - 23打席280ヤード
  • 休場日 - 3月中旬-12月中旬無休、12月中旬-3月中旬クローズ[4][5]

クラブ情報

ギャラリー

  • コース - [6]
  • ハウス - [7]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b c d 河口湖カントリークラブ”. Golf Course Ranking Club. 2021年10月19日閲覧。
  2. ^ a b c d コース設計者”. 河口湖カントリークラブ. 2021年10月19日閲覧。
  3. ^ 河口湖カントリークラブ”. ゴルフダイジェスト. 2021年10月19日閲覧。
  4. ^ a b 河口湖カントリークラブ”. ゴルフダイジェスト. 2021年10月18日閲覧。
  5. ^ a b 河口湖カントリークラブ”. ゴルフホットライン. 2021年10月18日閲覧。
  6. ^ コース詳細”. 河口湖カントリークラブ. 2021年10月18日閲覧。
  7. ^ 施設案内”. 河口湖カントリークラブ. 2021年10月18日閲覧。
  8. ^ a b アクセス”. 河口湖カントリークラブ. 2021年10月18日閲覧。

関連文献

  • 『ゴルフ場ガイド 東版』、2006-2007、「河口湖カントリークラブ」、東京 ゴルフダイジェスト社、2006年5月

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  河口湖カントリークラブのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河口湖カントリークラブ」の関連用語

河口湖カントリークラブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河口湖カントリークラブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河口湖カントリークラブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS