河内町立みずほ小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 河内町立みずほ小学校の意味・解説 

河内町立みずほ小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/25 08:05 UTC 版)

河内町立みずほ小学校
北緯35度52分54.6秒 東経140度15分16秒 / 北緯35.881833度 東経140.25444度 / 35.881833; 140.25444座標: 北緯35度52分54.6秒 東経140度15分16秒 / 北緯35.881833度 東経140.25444度 / 35.881833; 140.25444
国公私立の別 公立学校
設置者 河内町
併合学校 河内町立長竿小学校
河内町立源清田小学校
校訓 かしこく・やさしく・たくましく
設立年月日 2012年4月1日
創立記念日 5月19日
閉校年月日 2018年3月31日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 300-1324
茨城県稲敷郡河内町源清田1942
外部リンク 公式サイト - ウェイバックマシン
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

河内町立みずほ小学校(かわちちょうりつ みずほしょうがっこう)は、かつて茨城県稲敷郡河内町源清田にあった公立小学校

概要

2018年に閉校。校地は河内町の西部に位置し、統合前の前身校である河内町立源清田小学校のものを使用していた。周囲は水田が多く農業が盛んであった。

沿革

通学区域

  • 河内町[1]
    • 源清田、猿島、宮渕、平三郎、布鎌、手栗、羽子騎、古河林、角崎町歩、十里、生板(内野)、生板鍋子新田(堤)、長竿(田川・片巻を除く)、下町歩、庄布川、田川(下町歩)

進学先中学校

脚注

  1. ^ 河内町学齢児童生徒の就学すべき学校指定に関する規則” (PDF). 河内町. 2021年9月9日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河内町立みずほ小学校」の関連用語

河内町立みずほ小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河内町立みずほ小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河内町立みずほ小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS