池田研池とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 池田研池の意味・解説 

池田研池

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/16 10:19 UTC 版)

池田 研池(いけだ けんち、生年未詳 - 1937年以降)[1]は、尾崎紅葉らの硯友社同人。工学士。本名賢太郎[1]。別号・瓢亭木栗子(ひょうていぼくりつし)、氷山[1]。瓢亭木栗子は『瓢箪ぼっくりこ』のもじりか。『ぼっくりこ』は中が空洞のものを打ったときの音を表す語[1]

経歴

生年月日不明。学生時代はボート選手だった[1]

明治18年(1885年)5月尾崎紅葉が『我楽多文庫』筆写回覧本第一集から連載した初期の滑稽紀行文『江嶋土産滑稽貝屏風』によると明治17年(1884年)7月に石橋思案、紅葉、研池で江ノ島へ旅行した[1]

明治19年(1886年)11月『我楽多文庫活版非売本発行時同人の六人のうちの一人[1]

後、陸軍省勅任技師となり、明治43年(1910年)には香港安南ベトナム)、シンガポールへ派遣されている[1]

昭和5年(1930年)から朝鮮建築会二代目会長。昭和12年(1937年)11月時点では存命だった[1]

作品

研池の作品は非売本第九集(明治19年)と公売本第一号(明治21年)に狂句二句と落語一席のみ[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j 『尾崎紅葉事典』翰林書房、2020年10月28日、150頁。 

参考文献

  • 翰林書房『尾崎紅葉事典』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  池田研池のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

池田研池のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



池田研池のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの池田研池 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS