池田源太とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 池田源太の意味・解説 

池田源太

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/14 06:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

池田 源太(いけだ げんた、1899年4月18日 - 1995年11月18日[1])は、日本の日本文化史学者、奈良教育大学名誉教授

経歴

大分県宇佐市生まれ[1][2]1932年京都帝国大学文学部国史科卒業。西田直二郎に師事。京都市立第一商業学校京都府立第一中学校教諭、龍谷大学講師、橿原文庫主事。1949年奈良学芸大学教授、奈良教育大学教授。1961年、「歴史の始源と口誦伝承」で京都大学文学博士1963年、定年退官、名誉教授龍谷大学教授。1978年、勲三等瑞宝章を受章[1]

著書

  • 歴史の始源と口誦伝承 綜芸舎 1956
  • 伝承文化論攷 角川書店 1963
  • 大和の土地と人 友山文庫 1965(奈良文化選集)
  • 大和三山 学生社 1972
  • 大和文化財散歩 学生社 1975
  • 奈良・平安時代の文化と宗教 永田文昌堂 1977.10
  • 古代日本民俗文化論考 学生社 1979.3
  • 大和叢攷 豊住書店 1979.4
  • 古文化随考 歴史と人間 豊住書店 1982.1
  • 三輪明神への接近 大神神社 1983.12

共著

  • 大宇陀町史 土井実,池田末則共編 大宇陀町史刊行会 1959
  • 奈良県史 第5巻 神社 宮坂敏和共編 名著出版 1989.5

脚注

  1. ^ a b c 『現代物故者事典 1994~1996』(日外アソシエーツ、1997年)p.41
  2. ^ “池田末則と池田源太 (大和歴史人物事績12)”. 奈良大和路ほんまもん観光相談センター. (2018年6月1日). https://honmamon.themedia.jp/posts/4303035/ 2020年12月4日閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「池田源太」の関連用語

池田源太のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



池田源太のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの池田源太 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS