池田敏雄 (民俗学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 池田敏雄 (民俗学者)の意味・解説 

池田敏雄 (民俗学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/02 14:34 UTC 版)

池田 敏雄
(いけだ としお)
人物情報
生誕 (1916-08-06) 1916年8月6日
島根県荘原村
死没 (1981-03-31) 1981年3月31日(64歳没)
国籍 日本
出身校 台北第一師範学校
配偶者 黃鳳姿
子供 長女 池田麻奈、次男 池田珠樹
学問
研究分野 民俗学
主な業績 民族台湾の創刊編集
テンプレートを表示

池田 敏雄(いけだ としお、1916年大正8年)8月6日 - 1981年昭和56年)3月31日)は、島根県生まれの民俗学者台湾の民俗学研究に携わった。

生涯

(出典:[1]

父は池田朝(旧姓:山崎)で、池田家の養子となった。池田敏雄は1923年に父親の仕事の都合で渡台し、台北市旭小学校に入学した。

1929年、台北第一師範学校に入学。石川啄木に憧れて短歌を創作し、同人誌『原生林』を発行した[2]

1935年に師範学校を卒業後、龍山公学校中国語版の教員となる。

1939年、師範学校時代に短歌を通して西川満を知り、最初の台湾民族に関する文章「台湾挑灯考」を『台湾風土記』に発表。

1940年4月、龍山公学校の任期が切れて総督府情報部嘱託となった。

1941年7月15日、金関丈夫とともに「民俗台湾中国語版」を創刊編集。黄鶴・牽牛子・月英・李氏杏花などさまざまな筆名で文章を発表し、誌面の経営に尽力した。

1943年には公民奉公会宣伝部に転属となる。1944年6月に応召。

妻の黃鳳姿中国語版は龍山公学校時代の教え子。

1947年4月、島根に帰り、島根新聞社に入社。出雲民俗の会刊行の『出雲民俗』 創刊号に寄稿をしたり,『民族学研究』に論文を投稿したり日本の民俗学研究に携わった[3]

1954年9月に平凡社に入社、『中国古典文学全集』(全33巻、1958)や『中国古典文学大系』(全60巻、67年)等を企画し、76年に平凡社を定年退職した。

1975年2月28日、王育德が発起した「台湾人元日本兵士の補償問題を考える会」に参加している[4]

著書

著作

  • 『華麗島民話集』、日孝山房、1942年5月(西川滿共著)
  • 『戦ふ台湾の農村』、東都書籍株式會社臺北支店、1944年5月
  • 『台湾の家庭生活』、東都書籍株式會社臺北支店、1944年8月
  • 『台湾の阿也都古』、出雲民俗、1959年
  • 『福建系台灣人の出産習俗』、民族學研究、1955 年19巻2号
  • 『柳宗悦と柳田国男の「不親切」』、民芸手帖、1980年1月
  • 『池田敏雄台湾民族著作集』、綠蔭書房、2003年2月

編纂

  • 『出雲の紙』、八雲村:島根民芸協会岩坂支部,1952年5月

出典

  1. ^ 中島利郎『日本統治期台湾文学小事典』綠蔭書房、2005年6月15日、4頁。ISBN 4-89774-266-8 
  2. ^ 民俗台灣 人物介紹-池田敏雄”. da.lib.nccu.edu.tw. 2024年12月8日閲覧。
  3. ^ 角南 聡一郎 (2021). “台湾におけるミンゾク学の萌芽と日本民俗学 --研究者の動向と物質文化研究に着目して--”. 人文學報 (118): 92. 
  4. ^ 王育德紀念館-導覽及資源-空間導覽 -翻轉無情的判決”. oitmm.tnc.gov.tw. 2024年12月8日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  池田敏雄 (民俗学者)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「池田敏雄 (民俗学者)」の関連用語

池田敏雄 (民俗学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



池田敏雄 (民俗学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの池田敏雄 (民俗学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS