池田敬正とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 池田敬正の意味・解説 

池田敬正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 03:23 UTC 版)

池田 敬正(いけだ よしまさ、1930年 - 2015年5月2日[1])は、日本史学者、福祉学者。

経歴

京都で育つ。1953年京都大学文学部史学科卒業。1958年同大学院博士課程満期退学、1962年「明治維新政治史序説」で文学博士。1962年大阪社会事業短期大学講師、助教授、教授、1977年京都府立大学文学部教授、1992年定年退官、名誉教授佛教大学社会学部教授。2003年四天王寺国際仏教大学教授、2006年退職[2]

著書

  • 坂本竜馬』中公新書 1965
  • 『日本社会福祉史』法律文化社 1986
  • 『社会福祉の展望 日本における自立と共同の形成』法律文化社 1992
  • 『日本における社会福祉のあゆみ』法律文化社 1994
  • 『現代社会福祉の基礎構造 福祉実践の歴史理論』法律文化社 1999
  • 『福祉原論を考える』高菅出版 2005
  • 『福祉学を構想する』高菅出版 2011

共編著

  • 『教養人の日本史 第4 江戸末期から明治時代まで』佐々木隆爾共著 社会思想社 現代教養文庫 1967
  • 『日本歴史 シンポジウム 15 明治維新』司会 学生社 1969
  • 『日本社会福祉綜合年表』土井洋一共編 法律文化社 2000
  • 『日本福祉史講義』池本美和子共著 高菅出版 佛教大学社会福祉学叢書 2002

論文

脚注

  1. ^ 社会事業史学会
  2. ^ 『福祉学を構想する』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「池田敬正」の関連用語

池田敬正のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



池田敬正のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの池田敬正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS