池原止戈夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 池原止戈夫の意味・解説 

池原止戈夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/26 04:55 UTC 版)

池原 止戈夫(いけはら しかお、1904年4月11日 - 1984年10月10日)は、日本数学者理学博士

経歴

大阪府生まれ。マサチューセッツ工科大学ノーバート・ウィーナーに師事し1928年卒業。1932年にはウィーナーとともにタウバー型定理を確立、その応用として素数定理の新しい証明を与えた。帰国後、東京工業大学教授などを歴任。

ウィーナーが提唱したサイバネティックスの学理を追求するとともに、その国内普及に寄与した。

著訳書

  • アメリカ学生生活、小峰書店、1948
  • 初等解析的整数論、河出書房、1949
  • ウィーナー、人間機械論-サイバーネティクスと社会(訳)、みすず書房、1954
  • ウィーナー、ノーバート・ウィーナー自伝-天才の生い立ち(訳)、鱒書房、1956
  • ウィーナー、サイバネティックス-動物と機械における制御と通信(共訳)、岩波書店、1957、岩波文庫、2011
  • 初等微分方程式、学術図書、1958
  • 応用数学講義、学術図書、1964
  • 常微分方程式、学術図書、1971
  • ウィーナー、人間機械論 第二版-人間の人間的な利用(共訳)、みすず書房、1979
  • 情報理論入門-情報科学の誕生とMIT(共著)、啓学出版、1983

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「池原止戈夫」の関連用語

池原止戈夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



池原止戈夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの池原止戈夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS