江見町
江見町(2代目)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/09 03:43 UTC 版)
「江見町 (千葉県)」の記事における「江見町(2代目)」の解説
1955年(昭和30年)、昭和の大合併の中で江見町・太海村・曽呂村が合併、江見町(2代目)が発足した(新設合併)。「江見町」の名は「書き易く読み易」く「ひろく知られている」こと、町名変更による行政上の不便と経費増大を避ける観点から採用された。 1971年(昭和46年)、「三万市制特例法」のもと、江見町は鴨川町・長狭町と合併し、新設された鴨川市の一部となった。
※この「江見町(2代目)」の解説は、「江見町 (千葉県)」の解説の一部です。
「江見町(2代目)」を含む「江見町 (千葉県)」の記事については、「江見町 (千葉県)」の概要を参照ください。
- 江見町のページへのリンク