永隆_(梁師都)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 永隆_(梁師都)の意味・解説 

永隆 (梁師都)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/08 00:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

永隆(えいりゅう)は、隋末唐初政権を建てた梁師都が使用した私年号

617年3月 - 628年4月。

西暦との対照表

永始 元年 2年 3年 4年 5年 6年 7年 8年 9年 10年
西暦 617年 618年 619年 620年 621年 622年 623年 624年 625年 626年
干支 丁丑 戊寅 己卯 庚辰 辛巳 壬午 癸未 甲申 乙酉 丙戌
永始 11年 12年  
西暦 627年 628年
干支 丁亥 戊子

他元号との対照表

永始 元年 2年 3年 4年 5年 6年 7年 8年 9年 10年 11年 12年
西暦 617年 618年 619年 620年 621年 622年 623年 624年 625年 626年 627年 628年
大業13
義寧
大業14
義寧2
皇泰
皇泰2 - - - - - - - - -
- 武徳 武徳2 武徳3 武徳4 武徳5 武徳6 武徳7 武徳8 武徳9 貞観 貞観2
朱粲 昌達3 昌達4 昌達5 - - - - - - - - -
林士弘 太平 太平2 太平3 太平4 太平5 太平6 - - - - - -
竇建徳 丁丑 丁丑2 - - - - - - - - - -
李密 永平 永平2 - - - - - - - - - -
劉武周 天興 天興2 天興3 天興4 - - - - - - - -
郭子和 正平 正平2 - - - - - - - - - -
薛挙 秦興 秦興2 - - - - - - - - - -
蕭銑 鳳鳴 鳳鳴2 - - - - - - - - - -
曹武徹 通聖 - - - - - - - - - - -
宇文化及 - 天寿 天寿2 天寿3 - - - - - - - -
李軌 安楽 安楽2 - - - - - - - - - -
高開道 - 始興 始興2 始興3 始興4 始興5 始興6 始興7 - - - -
高曇晟 - 法輪 - - - - - - - - - -
王世充 - - 開明 開明2 開明3 - - - - - - -
沈法興 - - 延康 延康2 - - - - - - - -
李子通 - - 明政 明政2 明政3 - - - - - - -
劉黒闥 - - - - - 天造 天造2 - - - - -
王摩沙 - - - - - - 進通 - - - - -
輔公祏中国語版 - - - - - - 天明 天明2 - - - -
高昌 義和4 義和5 義和6 重光 重光2 重光3 重光4 延寿 延寿2 延寿3 延寿4 延寿5
新羅 建福34 建福35 建福36 建福37 建福38 建福39 建福40 建福41 建福42 建福43 建福44 建福45

出典

旧唐書』巻五十六 列伝第六 梁師都伝
師都因遣兵掠定雕陰、弘化、延安等郡,於是僭即皇帝位,称梁国,建元為永隆。

参考文献

  • 『中国歴代年号考』李崇智(中華書局 2004年)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永隆_(梁師都)」の関連用語

1
78% |||||

2
50% |||||

3
50% |||||

4
50% |||||


6
32% |||||

7
18% |||||

8
16% |||||

9
2% |||||

永隆_(梁師都)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永隆_(梁師都)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの永隆 (梁師都) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS