永見勘太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 永見勘太郎の意味・解説 

永見勘太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 09:00 UTC 版)

永見 勘太郎(ながみ かんたろう、1874年明治7年)4月13日 - 1947年昭和22年)3月6日)は、日本政治家中浜村長(第6代)、中浜村会議員、郡会議員。

第3代中浜村永見林三郎の長男。

経歴

小篠津村(のち鳥取県境港市小篠津町)に永見林三郎の長男として生まれる。永見家は勘太郎の祖父清四郎が初代で、四国から藍玉を仕入れる仕事を始めるとともに、自家も紺屋を営んで一代で財を成したといわれる。

父林三郎が村長を退くと入れ替わりに村会に出、郡会議員も3期務めた。

村長在任中は不景気の最中で大篠津繭市場も倒産し、出資者の一人だった勘太郎もかなりの畑を失った。

昭和5年(1930年)にはついに農家更生村の指定を受けて、公益質屋や負債整理組合を発足させた。更に組合製糸創立に加わり、昭和12年(1937年)には永井貞録県議の尽力もあって、新屋灘に県蚕業試験場西伯分場を誘致する等、養蚕業の自衛再興に努力した。

系譜

永見家(鳥取県境港市小篠津町)
永見清四郎━永見林三郎━永見勘太郎

参考文献

  • 『境港市史 上巻』1986年(昭和61年) 557-558頁

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永見勘太郎」の関連用語

永見勘太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永見勘太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの永見勘太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS