永田洋平とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 永田洋平の意味・解説 

永田洋平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/08 06:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

永田 洋平(ながた ようへい、1917年(大正6年)10月10日 - 2002年(平成14年)1月11日)は日本の鳥類研究家釧路短期大学教授[1]。元、北海道自然保護協会会長[1]

人物

静岡県駿東郡小山町に生まれ、幼少期を満州で過ごす。1931年(昭和6年)に北海道川上郡弟子屈町に移住。1941年(昭和16年)より弟子屈町立弟子屈小学校教諭。1979年(昭和54年) - 1992年(平成4年)釧路短期大学教授。

北海道東部の野生動物鳥類、特にシマフクロウアオバトなどの研究で知られる。

受賞歴

  • 日本鳥学会賞奨学賞(1954年・1973年〕「アオバトの生態研究」・「シマフクロウの生態研究」[1]
  • 知床賞(第1回/1989年)[1]

著書

  • 北方動物記 1-5(偕成社 1981年)
  • 北海道動物記 : 生態観察の写真と記録(法政大学出版局 1958年)
  • 野山の名ハンターキツネ : 生き生き動物の国(誠文堂新光社 1988年)

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d 「永田洋平」『20世紀日本人名事典』”. コトバンク. 日外アソシエーツ. 2018年12月8日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永田洋平」の関連用語

永田洋平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永田洋平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの永田洋平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS