永璂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 永璂の意味・解説 

永璂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/22 02:37 UTC 版)

愛新覚羅 永璂
続柄 乾隆帝第十二皇子

出生 乾隆17年4月25日(1752年6月7日)
大清国北京紫禁城
死去 乾隆41年1月28日(1776年3月17日)
大清国北京紫禁城
父親 乾隆帝
母親 継皇后那拉氏
テンプレートを表示

愛新覚羅 永璂(あいしんかくら えいき、乾隆17年4月25日(1752年6月7日) - 乾隆41年1月28日(1776年3月17日))は、乾隆帝の第十二皇子。

母は継皇后那拉氏。同母弟は永璟。異母弟は嘉慶帝

生涯

乾隆17年(1752年) 継皇后那拉氏を生母に産まれる。

乾隆30年(1765年) 乾隆帝の江南巡幸の際、生母の継皇后那拉氏が帝の怒りを買って直接北京に送り返され、廃后の詔書こそ下されなかったが、事実上皇后位を廃された。

乾隆31年(1766年) 継皇后那拉氏が死去した。乾隆35年(1770年) 博爾濟吉特(ボルギジト)氏と成婚する。

乾隆36年(1771年) 「御製満蒙文鑑」の編纂を命じられる。

乾隆40年(1775年) 「御製満蒙文鑑」の総綱が完成し、乾隆帝からある程度の評価を受ける。

乾隆41年(1776年) 23歳で逝去。子がなかったため、異母兄永瑆の第四子綿偲が養子となって家を嗣いだ。

嘉慶4年(1799年) 異母弟の嘉慶帝より多羅貝勒に追封された。

参考文献

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  永璂のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永璂」の関連用語

永璂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永璂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの永璂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS