永琮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 永琮の意味・解説 

永琮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/18 13:13 UTC 版)

愛新覚羅 永琮
続柄 乾隆帝七男

称号 諡号:悼敏皇子
身位 (追封:哲親王)
出生 乾隆11年4月8日(1746年5月27日
死去 乾隆12年12月29日(1748年1月9日
父親 乾隆帝
母親 孝賢純皇后富察氏
テンプレートを表示

愛新覚羅 永琮(あいしんかくら えいそう、乾隆11年4月8日(1746年5月27日) - 乾隆12年12月29日(1748年1月9日))は、乾隆帝の第七皇子。母は孝賢純皇后富察氏。

生涯

乾隆帝は皇后の妊娠を喜び、毎年の恒例行事である頤和園での元宵節を祝すための花火を見に行くことを取りやめ、紫禁城に滞在した。その年の降誕会(釈迦の誕生日とされる日)、皇后は第七皇子を出産した。それは、長い干ばつが続いた後の雨の日だった。乾隆帝は仏に深く感謝した。

第七皇子は優れた知性を持っていた為、乾隆帝に深く愛され[1]、永琮と名付けられ、皇位継承者に指名された。

しかしながら、乾隆12年12月29日(1748年1月9日、永琮は天然痘で夭逝した。乾隆帝は深く悲しみ、悼敏の諡号を贈った。

嘉慶4年(1799年)3月,異母弟の嘉慶帝により哲親王に追封された。

参考文献

脚注

  1. ^ 金川紀略



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  永琮のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永琮」の関連用語

1
4% |||||

2
2% |||||

永琮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永琮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの永琮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS