永指とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 永指の意味・解説 

江刺

(永指 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/14 05:40 UTC 版)

江刺(えさし)

地名
  • 江刺 - 現在の岩手県で発祥した地名。現在は奥州市の地名。主に旧・江刺市地域を指す。
    • 江刺県 - 廃藩置県によって設置された。最大地域として現在の岩手県秋田県の一部を管轄した。1869年設置、1871年廃止。
    • 江刺郡 - 1878年に郡区町村編制法によって設置された。岩手県に所在した。1958年に江刺町が市制を施行して江刺市となったことで消滅。
    • 江刺市 - 岩手県にあった。1958年に江刺町が市制を施行して町から移行した。2006年の平成の大合併において近隣町村と合併し奥州市となり廃止。
      • 江刺町 - 岩手県にあった。1955年に旧・江刺市に相当する1町9村が合併して設置された。1958年に市制を施行して江刺市へ移行した。
姓名
  • 江刺 - 日本ののひとつ。「江刺家」を読み下すときは「えさしや」「えさしか」などと呼ぶ。
  • 江刺氏 - 日本の氏族。千葉胤道の末裔の陸奥(陸中)の国人で、葛西氏の庶流。九戸氏、楢山氏(石亀氏の庶流)などと血縁関係がある。
その他

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

永指のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永指のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江刺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS