永心寺 (新宿区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 永心寺 (新宿区)の意味・解説 

永心寺 (新宿区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/18 15:07 UTC 版)

永心寺
所在地 東京都新宿区須賀町11
位置 北緯35度41分03.0秒 東経139度43分21.1秒 / 北緯35.684167度 東経139.722528度 / 35.684167; 139.722528座標: 北緯35度41分03.0秒 東経139度43分21.1秒 / 北緯35.684167度 東経139.722528度 / 35.684167; 139.722528
山号 蟠龍山
宗派 曹洞宗
創建年 慶長9年(1604年
開山 明巌舜洞
法人番号 4011105000541
テンプレートを表示

永心寺(えいしんじ)は、東京都新宿区にある曹洞宗寺院

歴史

1604年慶長9年)、明巌舜洞によって開山された。元々は現在の千代田区麹町に位置していたが、1634年寛永11年)に現在地に移転している[1]

墓地には、「狂歌三内子」と称された女流狂歌師ひまの内子の墓があったというが、現在所在不明となっている[1]

四谷市谷界隈には、どういうわけか狂歌師が多く住んでいた。居住者として、唐衣橘洲(からごろも きっしゅう)、大田南畝(おおた なんぽ)、朱楽菅江(あけら かんこう)、平秩東作(へづつ とうさく)、飛鹿馬蹄(とぶしか ばてい)などがいる[1]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 新宿区立図書館 編『四谷南寺町界隈(新宿区立図書館資料室紀要5)』新宿区立図書館、1971年、p34

参考文献

  • 新宿区立図書館 編『四谷南寺町界隈(新宿区立図書館資料室紀要5)』新宿区立図書館、1971年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  永心寺 (新宿区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永心寺 (新宿区)」の関連用語

永心寺 (新宿区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永心寺 (新宿区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの永心寺 (新宿区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS