永建級砲艦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/28 00:24 UTC 版)
| 永建級砲艦 | |
|---|---|
|   | |
| 艦級概観 | |
| 艦種 | 砲艦 | 
| 艦名 | |
| 前級 | 永翔級 | 
| 次級 | [[]] | 
| 性能諸元 | |
| 排水量 | 常備:860トン 満載:-トン | 
| 全長 | 68.3m | 
| 全幅 | 9.85m | 
| 吃水 | 4.1m | 
| 機関 | 形式不明石炭専焼水管缶2基 +レシプロ機関2基2軸推進 | 
| 最大 出力 | 1,350hp | 
| 最大 速力 | 13.0ノット | 
| 航続 距離 | -ノット/-海里 | 
| 燃料 | 石炭 | 
| 乗員 | 140名 | 
| 兵装 | (アームストロング 10.2cm単装砲1基 アームストロング 7.62cm単装砲3基 アームストロング 4.7cm単装砲4基 3.7cm(40口径)単装砲1基) | 
永建級砲艦(えいけんきゅうほうかん、中国語: 永建級炮艦)は、かつて中華民国海軍が保有した砲艦の艦級の一つ。1911年に発注がなされたが、辛亥革命により清朝が倒された為、中華民国に引き渡された。
同型艦
- 永建(Yongjian) 
    - 1911年 上海江南製造局で起工
- 1917年 進水
- 1918年 竣工
- 1937年8月25日 日本軍の空襲により沈没。その後日本軍が引き揚げる。
- 1938年10月15日 特設水雷砲艦飛鳥として就役
- 1940年 第13戦隊が編成され旗艦となる。
- 1945年5月7日 空襲により沈没
 
- 永績(Yongji)
参考文献
- 雑誌「丸」編集部『写真 日本の軍艦 第14巻 小艦艇II』光人社、1990年。 ISBN 4-7698-0464-4
関連項目
外部リンク
- “Yongjian & Yongji”. 2014年3月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月20日閲覧。
 
- 永建級砲艦のページへのリンク

 
                             
                    



