永住町駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 永住町駅の意味・解説 

永住町駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/24 18:14 UTC 版)

永住町駅
ながずみちょう
Nagazumicho
(0.8 km) 春採
所在地 北海道釧路市
所属事業者 釧路臨港鉄道
所属路線 臨港線
キロ程 2.5 km(東釧路起点)
駅構造 地上駅
開業年月日 1953年昭和28年)4月16日
廃止年月日 1963年(昭和38年)11月1日
備考 旅客営業廃止に伴う廃駅
テンプレートを表示

永住町駅[1](ながずみちょうえき)は、かつて北海道釧路市にあった釧路臨港鉄道(現在の太平洋石炭販売輸送臨港線である。同線の旅客営業終了と同時に廃止された。

歴史

駅跡

郵便局横の、市道に沿った細長い緑地になっている。

隣の駅

釧路臨港鉄道
臨港線
緑ヶ岡駅 - 永住町駅[1] - 春採駅

なお、当駅に営業キロは設定されなかった。

脚注

  1. ^ a b 駅名は鉄道省 (1937)、小熊 (1960)、青木 (1977) による。

参考文献

  • 鉄道省『昭和12年10月1日現在鉄道停車場一覧』鉄道省(覆刻:鉄道史資料保存会)、東京(覆刻:大阪)、1937年(1986年覆刻)、p. 254頁。ISBN 4-88540-048-1 
  • 小熊米雄 (1960). “釧路臨港鉄道”. 鉄道ピクトリアル (1960年12月号臨時増刊:私鉄車両めぐり1): pp. 4, 13-17. (再録:鉄道ピクトリアル編集部 編『私鉄車両めぐり特輯』 1巻、鉄道図書刊行会、東京、1977年。 
  • 青木栄一 著「昭和52年5月1日現在における補遺」、鉄道ピクトリアル編集部 編『私鉄車両めぐり特輯』 1巻、鉄道図書刊行会、東京、1977年、補遺1頁頁。 
  • 今尾恵介 編『日本鉄道旅行地図帳1号「北海道」』新潮社、2008年。ISBN 978-4-10-790019-7 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永住町駅」の関連用語

永住町駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永住町駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの永住町駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS