氷川神社 (川越市仙波町)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 12:18 UTC 版)
氷川神社 | |
---|---|
所在地 | 埼玉県川越市仙波町298 |
位置 | 北緯35度55分06.6秒 東経139度27分25.9秒 / 北緯35.918500度 東経139.457194度座標: 北緯35度55分06.6秒 東経139度27分25.9秒 / 北緯35.918500度 東経139.457194度 |
主祭神 | 健速須佐之男命 |
社格等 | 村社 |
創建 | 延久元年(1069年) |
別名 | 仙波氷川神社 |
歴史
1069年(延久元年)に創建された。地元の豪族仙波氏によって創建された。長徳寺が別当寺であった[1]。
1872年(明治5年)、近代社格制度に基づく「村社」に列せられ、1886年(明治19年)に周辺の3社が合祀された[1]。
当社の行事費は、かつては氏子から「御神酒銭」の名目で集められていたが、1982年(昭和57年)からは、当社の社有地を駐車場や市営住宅に貸し出して、その地代によって賄うようになった[1]。
交通アクセス
- 川越駅より徒歩14分。
脚注
参考文献
- 埼玉県神社庁神社調査団 編『埼玉の神社 入間・北埼玉・秩父』埼玉県神社庁、1986年
- 氷川神社_(川越市仙波町)のページへのリンク