水野忠暁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 水野忠暁の意味・解説 

水野忠暁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/29 14:12 UTC 版)

水野 忠暁(みずの ただとし[1]1767年 - 1834年)は、江戸時代後期の園芸家旗本。名は忠敬[2]、通称は宗次郎、号は逸斎。父は水野守政(1721-1796)。

変珍木を扱っていた植木屋、繁亭金太こと増田金太郎らとともに、斑入り植物を愛好し、当時世界的にも珍しい斑入植物のみの植物図譜『草木錦葉集』(1829年〈文政12年〉刊、収録植物は1031種、すべて図入りでさし絵は大岡雲峯と関根雲停。全7巻)、『小おもと名寄』(こおもとなよせ、関根雲停画 1832年〈天保3年〉刊)を編著した[3][4]。署名では「水のげんちうきやう」[5]という名を使用。

なお、旗本としてはもと知行500石であったが、元禄年間に当主の水野近久(忠暁の高祖父)が「狂気」を理由に知行没収され[6]、その後はわずかな俸禄を受けるのみで役職にも就いていないという[1]

斑入りの万年青という植物を好み、育てた斑入りの植物は実に3000種類にのぼる。

小説

  • 渡辺あきら『江戸園芸繁盛記─水野逸斉夢枕ばなし─』文芸社、2022年 ISBN 9784286234915

脚注

  1. ^ a b 旗本御家人III お仕事いろいろ 国立公文書館
  2. ^ この名前は『寛政重修諸家譜』など主だった系譜には見えず、誤伝ともされる。
  3. ^ くらしの植物苑だより No.46 国立歴史民俗博物館
  4. ^ 草木錦葉集 名古屋園芸株式会社
  5. ^ 祖は緒川藩水野家で尾張源氏。「水野、源、忠暁」のよみからという。
  6. ^ 寛政重脩諸家譜 第2輯

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  水野忠暁のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水野忠暁」の関連用語

水野忠暁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水野忠暁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水野忠暁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS