水野忠実_(鶴牧藩主)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 水野忠実_(鶴牧藩主)の意味・解説 

水野忠実 (鶴牧藩主)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/05 22:34 UTC 版)

水野 忠実(みずの ただみつ、寛政4年6月26日1792年8月13日) - 天保13年1月29日1842年3月10日))は上総鶴牧藩の第2代藩主。忠位系水野家5代。

出羽庄内藩酒井忠徳の次男。正室は島津忠厚の娘(島津重豪の養女)、継室は牧野忠精の四女。子は水野忠順(次男)。官位は従五位下。甲斐守。壱岐守。

先代藩主・水野忠韶の養子となり、文政11年(1828年)にその跡を継ぐ。幕閣では奏者番・大御所付若年寄などを歴任する。天保3年(1832年)、水野家が転封すると聞きつけた村民が転封反対の騒動を起したことなどから窺われるように、領民にたいへん慕われていた名君であった。天保13年(1842年)に死去し、次男の忠順が跡を継いだ。

系譜

父母

正室、継室

子女





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水野忠実_(鶴牧藩主)」の関連用語

水野忠実_(鶴牧藩主)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水野忠実_(鶴牧藩主)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水野忠実 (鶴牧藩主) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS