水野小阿三郎とは? わかりやすく解説

水野小阿三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/14 21:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

水野 小河三郎(みずの おがさぶろう、寛政元年6月7日(1789)-明治3年5月21日(1870)は、江戸時代遠江国浜松藩士。水野忠邦の家臣で年寄。担当部署は勝手方。は方将。小河三郎は通称武鑑では文政元年のものから年寄の項目において水野小河三郎の名が確認できる[1]石高は600石。天保6年(1835年)、天保の大飢饉で困窮した領内の助郷村と宿との紛争では宿役人側についたといわれる。また主君の水野忠邦の老中就任運動の際にはその資金調達にあたる。

脚注

  1. ^ 水野忠邦#水野忠邦の家臣参照

参考文献

  • 石井良助 監修『編年江戸武鑑・文政武鑑1』柏書房、1982年。
  • 石井良助 監修『編年江戸武鑑・文政武鑑3』柏書房。
  • 家臣人名事典編集委員会『三百藩家臣人名事典4』新人物往来社、1989年。(浜松藩部分は小木香の執筆)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水野小阿三郎」の関連用語

水野小阿三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水野小阿三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水野小阿三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS