水無山 (富山県・岐阜県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 水無山 (富山県・岐阜県)の意味・解説 

水無山 (富山県・岐阜県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/29 10:23 UTC 版)

水無山
標高 1,506 m
所在地 日本
富山県南砺市岐阜県飛騨市
位置 北緯36度17分52.64秒 東経137度0分36.14秒 / 北緯36.2979556度 東経137.0100389度 / 36.2979556; 137.0100389座標: 北緯36度17分52.64秒 東経137度0分36.14秒 / 北緯36.2979556度 東経137.0100389度 / 36.2979556; 137.0100389
山系 飛騨高地
の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

水無山(みずなしやま)は、富山県南砺市岐阜県飛騨市にまたがる山。岐阜百山に指定されている。標高は1505.6m。白木水無県立自然公園の中核である。

特徴

山麓には利賀村水無の集落や水無谷がある。山一帯は鷹の生息が多く、水無集落の開村は加賀殿様が鷹の雛を捕らえる為に家を建てたのが始まりとされている。

中腹には水無平湿原と呼ばれる本格的な高層湿原がある[1]

植生

山域全体にブナの純林が広がっている。

中腹の水無湿原には、ミズバショウ、リュウセンカなどの湿性植物が群生する。

登山

登山道はなく藪漕ぎの山だったが、最近になって富山県側に登山道が整備された。登山口から山頂までは10分もかからないが、山頂周辺は隆起準平原の起伏に乏しい地形なので方向を見失って迷いがちである。

参考文献

  • 『富山県山名録』 桂書房
  • 『富山の百山』 北日本新聞社

脚注

  1. ^  『富山県山名録』 桂書房、2000年、73-74頁。

外部リンク

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  水無山 (富山県・岐阜県)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水無山 (富山県・岐阜県)」の関連用語

1
10% |||||

2
6% |||||

3
6% |||||

4
6% |||||

水無山 (富山県・岐阜県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水無山 (富山県・岐阜県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水無山 (富山県・岐阜県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS