奥州市総合体育館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 奥州市総合体育館の意味・解説 

奥州市総合体育館

(水沢総合体育館 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 17:36 UTC 版)

奥州市総合体育館
施設情報
旧名称 水沢市総合体育館
愛称 Zアリーナ
正式名称 奥州市総合体育館
用途 屋内スポーツ
収容人数 3010席(固定席3000席、身障者席10席)
建築主 奥州市
事業主体 奥州市
管理運営 一般財団法人奥州市文化振興財団
構造形式 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造
敷地面積 23,800 m2
建築面積 9,539.15 m2
延床面積 10,836.42 m2
階数 地上2階
竣工 1998年
所在地 023-0132
岩手県奥州市水沢羽田町うぐいす平72
位置 北緯39度7分45.6秒 東経141度11分43.9秒 / 北緯39.129333度 東経141.195528度 / 39.129333; 141.195528 (奥州市総合体育館)座標: 北緯39度7分45.6秒 東経141度11分43.9秒 / 北緯39.129333度 東経141.195528度 / 39.129333; 141.195528 (奥州市総合体育館)
テンプレートを表示

奥州市総合体育館(おうしゅうしそうごうたいいくかん)は岩手県奥州市奥州市ふれあいの丘公園[1](旧:水沢ふれあいの丘公園)内にある体育館。

愛称は「Zアリーナ」で、「Z」は奥州市文化会館の愛称「Zホール」と同様、緯度観測所の初代所長・木村栄博士が発見した「Z項」に由来する[2]

概要

1999年に岩手県で行われた平成11年度全国高等学校総合体育大会卓球競技の主会場となった。

日本プロバスケットボールリーグ(bjリーグ)に所属している岩手ビッグブルズの試合が行われる。また、日本フットサルリーグ(Fリーグ)に所属していたステラミーゴいわて花巻の試合も組まれていた。不定期ながら日本バレーボールリーグ(Vリーグ)の試合なども行われている。

完成当時の正式名称は「水沢市総合体育館」だったが、市町村合併により水沢市が近隣市町村と合併し奥州市が誕生したのに伴い「水沢総合体育館」に名称を変更した。しかし、水沢公園内に所在する別施設・水沢体育館(旧水沢市体育館)と混同する事例が市外や県外の利用者を中心に起きていたため、2012年4月1日より「奥州市総合体育館」に改められた[3]

ふれあいの丘公園内の施設を含め、Zホール内に事務局を置く一般財団法人奥州市文化振興財団が指定管理者となっている。

施設

体育館内には、メインアリーナ、サブアリーナ、選手控室、会議室、ミーティングルームなどがある[1]。近くにはクライミングウォールや多目的運動広場がある[1]

交通

以上の路線で、「ふれあいの丘公園」下車。

脚注

  1. ^ a b c 奥州市ふれあいの丘公園施設利用料”. 一般財団法人奥州市文化振興財団. 2025年4月23日閲覧。
  2. ^ 木村栄の生涯 後編”. 国立天文台. 2025年4月23日閲覧。
  3. ^ 胆江日日新聞 2011年12月13日付「新名称は奥州市総合体育館、新年度から」

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  奥州市総合体育館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奥州市総合体育館」の関連用語

奥州市総合体育館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奥州市総合体育館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奥州市総合体育館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS