水和度の違うオキソ酸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/30 16:05 UTC 版)
同じ酸化物を水和して得られるオキソ酸の中で水和度の低いものに、メタ(meta、ハイフンはつけず一語にする)をつける。 メタリン酸、メタホウ酸など。
※この「水和度の違うオキソ酸」の解説は、「メタ」の解説の一部です。
「水和度の違うオキソ酸」を含む「メタ」の記事については、「メタ」の概要を参照ください。
水和度の違うオキソ酸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 20:17 UTC 版)
同じ酸化物を水和して得られるオキソ酸の中で最も水和度の高いものに、オルト(ortho-、ハイフンはつけず普通に一語にする)をつける。 遊離の状態では存在せず、誘導体のみが知られているものもある。オルトホウ酸 (B(OH)3)、オルトケイ酸 (Si(OH)4)、オルトリン酸 (O=P(OH)3)、オルトギ酸 (HC(OH)3) など。
※この「水和度の違うオキソ酸」の解説は、「オルト」の解説の一部です。
「水和度の違うオキソ酸」を含む「オルト」の記事については、「オルト」の概要を参照ください。
- 水和度の違うオキソ酸のページへのリンク