水呑地蔵・十三塚
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/30 09:13 UTC 版)
「俊徳街道・十三街道」の記事における「水呑地蔵・十三塚」の解説
八尾市神立・十三峠までの山の中腹に水呑地蔵院があり、本堂に『水呑地蔵』と呼ばれる地蔵菩薩が安置されている。本堂脇の小祠に水壺があり、清水がわき出ている。弘法大師が祈願して得られた霊水といわれており、地元では古くから名水として知られている。 十三峠のすぐ北の尾根に『生駒十三峠の十三塚』と呼ばれる塚があり、街道および峠の名はそれに由来している。
※この「水呑地蔵・十三塚」の解説は、「俊徳街道・十三街道」の解説の一部です。
「水呑地蔵・十三塚」を含む「俊徳街道・十三街道」の記事については、「俊徳街道・十三街道」の概要を参照ください。
- 水呑地蔵・十三塚のページへのリンク