民間防衛軍_(イスラエル国防軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 民間防衛軍_(イスラエル国防軍)の意味・解説 

民間防衛軍 (イスラエル国防軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/20 16:20 UTC 版)

ハイチ大地震での救助活動を行うイスラエル民間防衛軍の救助隊員

民間防衛軍(Home Front Command、ホームフロント・コマンド、פיקוד העורף、Pikud Ha'Oref、ピクァル)は、イスラエル国防軍方面軍の一つとして編成された組織である。

概要

民間防衛軍は1992年に前年の湾岸戦争の戦訓を受けて編成された。この戦争では、イラク軍のスカッド短距離弾道ミサイルによる攻撃により、1948年の第一次中東戦争の後では初めて、イスラエルの民間人・市民生活が重大な危機にさらされる事になった。民間防衛軍が組織される以前は、3つの方面軍(北部軍中央軍南部軍)がそれぞれ後方支援の民間支援部隊を編成、管轄していたが、これらの部隊を統合する形で編成された。

民間防衛軍は軍の後方支援活動、テロ攻撃や暴動からの市民生活の防護、災害救助活動などを行う事を目的とした組織で、外国軍との大規模な戦闘行為を目的とした組織ではない。

民間防衛軍は第669戦闘捜索救難部隊英語版と混同されることもあるが、民間防衛軍は主に災害等での救難捜索活動を行うのに対し、第669戦闘捜索救難部隊は敵対勢力支配地域での戦闘捜索救難活動(Combat Search and Rescue:CSAR)を主任務としている。

民間防衛軍は海外の大規模災害への救援任務の為、国外に派遣された例もある。2010年のハイチ大地震、2011年の東日本大震災には医療チーム・捜索救難チームが派遣され、現地での救助活動を行った。

編成

イスラエル民間防衛軍(ホームフロント・コマンド)の編成図

画像

脚注・出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「民間防衛軍_(イスラエル国防軍)」の関連用語

民間防衛軍_(イスラエル国防軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



民間防衛軍_(イスラエル国防軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの民間防衛軍 (イスラエル国防軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS