殻斗果とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 殻斗果の意味・解説 

殻斗果

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/12 21:54 UTC 版)

殻斗果(かくとか)またはどんぐり状果(どんぐりじょうか)とは、ブナ科ナンキョクブナ科に特有の殻斗堅果で形成された偽果を指す学術用語である。

ドングリは全てブナ科の実であり、従って殻斗果だが、逆に全てのブナ科の実がドングリに該当する訳ではない。特にクリが「ドングリ」と呼ばれる事はない。

形態は様々である。たとえばクリは複数の堅果を状でイガだらけの殻斗が全体を覆い、マテバシイコナラでは一つの堅果の半分くらいが吸盤状の殻斗に覆われる。

画像

コナラ属コナラ亜属

コナラ属アカガシ亜属

クリ属

トゲガシ属

ノトリトカルプス属

ブナ属

マテバシイ属

ナンキョクブナ科ナンキョクブナ属

脚注

[脚注の使い方]

関連項目



このページでは「ウィキペディア」から殻斗果を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から殻斗果を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から殻斗果 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「殻斗果」の関連用語

殻斗果のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



殻斗果のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの殻斗果 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS