死体ごっこ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/22 20:38 UTC 版)
![]() |

死体ごっこ(したいごっこ)は、死体の真似をするという遊び、またその写真をインターネットにアップするインターネット・ミームの一種である[1]。オーストラリアでは、プランキング(英語: planking)とも呼ばれる[1][2]。
不慮の死亡事故を引き起こすなどして、社会問題化している国もある[3]。
主なルール
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年4月)
|
- 気をつけの姿勢で両手を伸ばし、うつぶせに寝ころび、鼻を地面につける。この姿勢が必須というわけではなく、参加者のスタンスによっては、より面白い状態で写真を撮ることの方を優先している。
- その状態の写真を撮り、インターネット上にアップする。
- 大勢での参加や公共の場所での撮影など、より困難で、場違いであればあるほど良い。
ギャラリー
-
椅子と椅子の間でのプランキング
-
街灯の上でのプランキング
-
教室でのプランキング
脚注
出典
- ^ a b 沢田博 (2012年2月). “planking”. 情報・知識&オピニオン imidas. TOPPAN. 2024年9月22日閲覧。
- ^ “Who, What, Why: What is planking?”. BBC News. (2011年5月16日) 2024年9月22日閲覧。
- ^ “インターネットで流行の腹ばい撮影「プランキング」でついに死者、豪州”. AFPBB News. (2011年5月16日) 2024年9月22日閲覧。
関連項目
- クレヨンしんちゃん - 初期の回で主人公の野原しんのすけが度々この遊びを行っていた。
- ダイ・イン
- ハロルドとモード
- 家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。
- 死体ごっこのページへのリンク