歩危峡とは? わかりやすく解説

歩危峡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/25 03:23 UTC 版)

歩危峡

歩危峡(ほききょう)は、徳島県那賀郡那賀町木頭助を流れる那賀川に位置する峡谷とくしま水紀行50選に選定。

概要

那賀川の流れる古堂山北麓に位置する約2kmの峡谷である[1]

国道195号沿いから眺める歩危峡は、川上から続く蛇行した流れが美しく雄大に見える。春の白ツツジ、夏の深緑、秋の紅葉で知られる[1]

峡谷の国道脇の数箇所から湧水が湧いており「歩危峡の湧水」として知られており、幹線道路沿いだけにドライブの途中に水を汲みに訪れたりする人が多い。

地名の由来となっている「ホキ」は崩れやすい崖という意味である[1]

アクセス

脚注

関連項目

外部リンク

  • 歩危峡 - 阿波ナビ(徳島県観光協会)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歩危峡」の関連用語

歩危峡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歩危峡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの歩危峡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS