武石正憲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 武石正憲の意味・解説 

武石正憲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/10 09:35 UTC 版)

発見した小惑星
(4703) 鹿児島 1988年1月16日
(5139) 留萌 1990年11月13日
(5286) 向井春男 1989年11月4日
(5468) 浜頓別 1988年1月16日
(5640) 吉野 1989年10月21日
(5960) 稚内 1989年10月21日
(8866) 種子島 1992年1月26日
(9368) 枝幸 1993年1月26日
(10516) 桜島 1989年11月1日
(11064) 道元 1991年11月30日
(14446) 錦江湾 1992年10月31日
(15790) 螢山 1993年10月8日
(48498) 1993 BS6 1993年1月30日

武石 正憲(たけいし まさのり)は、日本アマチュア天文家北海道浜頓別町在住[1]。いくつかの小惑星を発見している。

個人天文台を地域に開放し、夜空の明るさの増大防止を呼びかけるなどして、1999年に「星空の街・あおぞらの街」全国協議会会長賞を受賞している[1]

浦田武によって発見された小惑星武石の名は彼にちなむ[2]

脚注・出典

[ヘルプ]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武石正憲」の関連用語

武石正憲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武石正憲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの武石正憲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS