武田尚信とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 武田尚信の意味・解説 

武田尚信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 16:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
武田尚信
時代 室町時代後期-戦国時代
生誕 不明
死没 不明
別名 官途:民部少輔[1]
戒名 招雲斎道鑑[1]
主君 甲斐武田氏
氏族 京都武田氏[1]
父母 父:武田持信[1]
尹信、信喬[1]
テンプレートを表示

武田 尚信(たけだ ひさのぶ)は、室町時代後期から戦国時代武将

経歴・人物

甲斐武田氏の始祖・武田信成安芸武田氏の始祖・武田氏信の兄弟・武田公信から始まる武田氏庶流・京都武田氏の人物[1]の「尚」は室町幕府第9代将軍足利義尚の偏諱[1]。祖父は室町幕府幕臣の満信、孫に彦五郎がいる[1]

甲斐に入国し、甲斐武田氏の庇護を受け、躑躅ヶ崎館の付近に屋敷を与えられる[1]。屋敷では冷泉為和らと歌会を開催した記録もあり、歌も能くした[1]。また、武田信玄の時代に屋敷から出火し躑躅ヶ崎館が類焼した記録もある[1]。信玄の時代の9月15日に死去したとされるが、年は分かっていない[1]。孫の彦五郎は尾張から甲斐へ戻る途上で溺死したと伝わるが、その子孫は信玄・勝頼に仕えていたことが史料より確認されている[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 柴辻俊六編『武田信虎のすべて』、新人物往来社、p.200(2007)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武田尚信」の関連用語

武田尚信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武田尚信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの武田尚信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS