武田四天王とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 武田四天王の意味・解説 

武田四天王

(武田四名臣 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/15 01:01 UTC 版)

武田四天王(たけだしてんのう)は、甲斐国武田信玄勝頼期の重臣のうち、馬場信房(馬場信春、以下家臣の名は『甲陽軍鑑』等編纂物に見られるもので、括弧内は文書から確認される確実な実名)、内藤昌豊(昌秀)、山県昌景、高坂昌信(春日虎綱)を指す総称。別称に武田四名臣

概要

いずれも信玄に登用され壮年・晩年期に活躍した主要家臣である。山県昌景、内藤昌豊は譜代家老家の次男以下で、馬場信房は身分の低い甲斐衆、春日虎綱は百姓身分であるなど、他国衆は含まれないが出自は多様である。信玄期の領国拡大に伴い、馬場信房は信濃(現・長野県牧之島城、内藤昌豊は上野国(現・群馬県箕輪城、山県昌景は駿河国(現・静岡県静岡市江尻城、高坂昌信は信濃(現・長野県)海津城のそれぞれ城代となり、城代領を支配した。

馬場信房、山県昌景、内藤昌豊の3人は天正3年の長篠の戦いにおいて討死しているが、高坂昌信は勝頼後期まで存命しており、近世初頭に成立した『甲陽軍鑑』は昌信の口述が原本になっているという。

また、武田信虎・信玄初期には板垣信方甘利虎泰飯富虎昌小山田昌辰(虎満)を指すという。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武田四天王」の関連用語

武田四天王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武田四天王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの武田四天王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS