正覚院 (足立区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 正覚院 (足立区)の意味・解説 

正覚院 (足立区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 05:35 UTC 版)

正覚院
所在地 東京都足立区花畑3-24-27
位置 北緯35度48分14.2秒 東経139度48分52.8秒 / 北緯35.803944度 東経139.814667度 / 35.803944; 139.814667 (正覚院 (足立区))座標: 北緯35度48分14.2秒 東経139度48分52.8秒 / 北緯35.803944度 東経139.814667度 / 35.803944; 139.814667 (正覚院 (足立区))
山号 鷲王山
院号 正覚院
宗派 真言宗豊山派
本尊 不動明王
創建年 不詳
開基 源義光
札所等 荒綾八十八ヶ所霊場50番札所、新四国四箇領八十八ヵ所霊場82番札所
法人番号 1011805000125
テンプレートを表示

正覚院(しょうがくいん)は、東京都足立区花畑にある真言宗豊山派の寺院。山号は鷲王山(『新編武蔵風土記稿』によれば、鷲尾山[1])。寺号は宝蔵寺。本尊は不動明王[2]。新四国四箇領八十八箇所霊場第82番札所[3]

酉の市発祥の地とされる大鷲神社別当寺であった[1]

由緒

公式には開山・開基は不明としているが、平安時代の武将源義光の創建と伝承されている。

文化財

  • 釈迦堂 源義光の持仏だったという鷲に乗った釈迦像を納める
  • 庚申塔 都区内最古という元和9年(1623年)銘を持つ(足立区指定有形民俗文化財[4][2]

所在地

  • 東京都足立区花畑三丁目24-27[2]

交通アクセス

脚注

参考文献

  • 「花又村 鷲明神社 別當正覺院」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ137足立郡ノ3、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:763997/65 
  • 文化財一覧”. 足立区ホームページ (2019年5月24日). 2019年12月19日閲覧。
  • 正覚院”. 猫の足あと. 2019年12月19日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正覚院 (足立区)」の関連用語

正覚院 (足立区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正覚院 (足立区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの正覚院 (足立区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS