正行寺_(中野区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 正行寺_(中野区)の意味・解説 

正行寺 (中野区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/15 13:40 UTC 版)

正行寺
所在地 東京都中野区中央3-47-4
位置 北緯35度42分05.9秒 東経139度40分22.5秒 / 北緯35.701639度 東経139.672917度 / 35.701639; 139.672917座標: 北緯35度42分05.9秒 東経139度40分22.5秒 / 北緯35.701639度 東経139.672917度 / 35.701639; 139.672917
山号 寿光山
宗派 浄土真宗本願寺派
本尊 阿弥陀如来
創建年 昭和12年(1937年
開山 釋行雄
公式サイト 寿光山正行寺―東京都中野区
法人番号 4011205000268
テンプレートを表示

正行寺(しょうぎょうじ)は、東京都中野区にある浄土真宗本願寺派寺院

歴史

1937年昭和12年)、釋行雄によって開山された。釋行雄は代々浄土真宗の教えを広める家系の出身であり、1937年(昭和12年)に布教の拠点として中野区前原町(現・南台)に久遠山教会を設立した。これが当寺の起源である[1]

1945年(昭和20年)の空襲で焼失したため、同区本郷通(現・弥生町)に移転。その際に「正行寺」の寺号を公称した。1955年(昭和30年)に現在地に移転した[1]

当寺は、比較的新しい寺ということから、「心地よく仏さまと向き合えるお寺をめざして」の理念の下、本堂はいち早く冷暖房設備(暖房は床暖房)を導入、椅子席とするなど様々な工夫を凝らしている[2]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 中野佛教連合会 編『中野区寺院案内』中野佛教連合会、1983年、22p
  2. ^ 正行寺について正行寺

参考文献

  • 中野佛教連合会 編『中野区寺院案内』中野佛教連合会、1983年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  正行寺_(中野区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正行寺_(中野区)」の関連用語

正行寺_(中野区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正行寺_(中野区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの正行寺 (中野区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS