正盛院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 正盛院の意味・解説 

正盛院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/25 08:22 UTC 版)

正盛院
所在地 愛知県知多郡阿久比町草木草出口7
位置 北緯34度57分1.7秒 東経136度53分49.9秒 / 北緯34.950472度 東経136.897194度 / 34.950472; 136.897194座標: 北緯34度57分1.7秒 東経136度53分49.9秒 / 北緯34.950472度 東経136.897194度 / 34.950472; 136.897194
山号 長松山
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦牟尼仏
創建年 1544年
開山 快翁龍喜
開基 栄信正盛尼
札所等 愛知梅花三十三箇所観音霊場(第18番)
文化財 町指定文化財(仁王門、仁王像)
法人番号 5180005011937
テンプレートを表示

正盛院(しょうせいいん)は、愛知県知多郡阿久比町にある曹洞宗の寺院。山号は長松山。

由緒

天文13年(1544年)に水野忠政の娘・栄信正盛尼(於大の方の姉妹)が、快翁龍喜を開山に迎えて創建し、寺号はその名に因んでいる[1][2]。明治15年(1882年)、正盛院の末寺である龍光寺が廃仏毀釈で正盛院に吸収合併された際、その仁王門が移築された[1]。境内には後藤新平の妻、多加子の墓がある[1]

文化財

  • 仁王門:1980年(昭和55年)に町指定の文化財「第1号」に指定[3]
  • 仁王像:1981年(昭和56年)に町指定の文化財に指定[4]

ギャラリー

脚注

  1. ^ a b c 現地案内板より
  2. ^ 寺院センター
  3. ^ あぐいぶらり旅 - 建造物を見る(正盛院仁王門)”. 広報あぐい 阿久比町. 2020年11月8日閲覧。
  4. ^ あぐいぶらり旅 - 史跡を巡る(正盛院仁王像)”. 広報あぐい 阿久比町. 2020年11月8日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  正盛院のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正盛院」の関連用語

正盛院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正盛院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの正盛院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS