正泉寺 (我孫子市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 正泉寺 (我孫子市)の意味・解説 

正泉寺 (我孫子市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/21 01:49 UTC 版)

正泉寺
所在地 千葉県我孫子市湖北台9-12-36
山号 大龍山
宗派 曹洞宗
本尊 地蔵菩薩
創建年 弘長3年(1263年
開基 法性尼
中興年 応永年間(1394年-1428年
中興 俊峰周鷹
札所等 新四国相馬霊場第73番札所
法人番号 9040005013910
テンプレートを表示

正泉寺(しょうせんじ)は、千葉県我孫子市にある曹洞宗寺院

概略と沿革

1263年弘長3年)、鎌倉幕府執権北条時頼の娘・法性尼の開基である。当初は「法性寺」という寺名で、宗派も真言宗だった[1]

応永年間(1394年-1428年)に、俊峰周鷹によって曹洞宗寺院となり、「正泉寺」に改称した[1]

血盆経一部が手賀沼に出現したという話が伝わっており、「女人成仏道場」として、女人の信仰を集めた[1]

本尊地蔵菩薩秘仏となっており、50年に一度開帳される[1]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b c d 流山市立博物館友の会 編『楽しい東葛寺社事典(東葛流山研究第34号)』崙書房、2016年、79p

参考文献

  • 流山市立博物館友の会 編『楽しい東葛寺社事典(東葛流山研究第34号)』崙書房、2016年


このページでは「ウィキペディア」から正泉寺 (我孫子市)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から正泉寺 (我孫子市)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から正泉寺 (我孫子市) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  正泉寺 (我孫子市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正泉寺 (我孫子市)」の関連用語

正泉寺 (我孫子市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正泉寺 (我孫子市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの正泉寺 (我孫子市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS