正伝寺 (白岡市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 正伝寺 (白岡市)の意味・解説 

正伝寺 (白岡市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/11 02:25 UTC 版)

正伝寺
所在地 埼玉県白岡市上野田328
位置 北緯36度01分13.9秒 東経139度41分19.2秒 / 北緯36.020528度 東経139.688667度 / 36.020528; 139.688667座標: 北緯36度01分13.9秒 東経139度41分19.2秒 / 北緯36.020528度 東経139.688667度 / 36.020528; 139.688667
山号 聖徳山
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦如来
創建年 不詳
開基 太田氏房
中興 大長益善
テンプレートを表示

正伝寺(しょうでんじ)は、埼玉県白岡市にある曹洞宗寺院

歴史

創建年代は不明である。ただ開基は岩付城城主太田氏房としていることから戦国時代後期に創建されたものと推測される。氏房はその際に聖徳太子像を奉納している。山号の「聖徳山」もこれに由来している[1][2][3]

当寺では、「開山様」が祀られている。この開山様とは当寺を中興した大長益善のことで、「婦人病は私を信仰すれば治す」と遺言したことから、女性の信仰を集めている[1][2][3]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 秋葉一男 編『埼玉ふるさと散歩(日光道・古利根流域編)』さきたま出版会、2001年、197p
  2. ^ a b 正伝寺白岡市観光協会
  3. ^ a b 渡辺良夫 著『古利根の寺々(さきたま双書)』さきたま出版会、1995年、126-127p

参考文献

  • 秋葉一男 編『埼玉ふるさと散歩(日光道・古利根流域編)』さきたま出版会、2001年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  正伝寺 (白岡市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正伝寺 (白岡市)」の関連用語

正伝寺 (白岡市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正伝寺 (白岡市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの正伝寺 (白岡市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS