歌川芳房 (一宝斎)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 歌川芳房 (一宝斎)の意味・解説 

歌川芳房 (一宝斎)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/19 00:00 UTC 版)

歌川芳房
ヒト
性別 男性 
国籍 日本 
読み仮名 うたがわ よしふさ 
生年月日 1837 
死亡年月日 27 7 1860 
職業 浮世絵師 
師匠 歌川国芳 
活動地 東京都 
活動開始 1855 
活動終了 1860 
コレクション所蔵者 国立世界文化博物館 
全作品の著作権状態 著作権保護期間満了 

歌川 芳房(うたがわ よしふさ 、天保8年〈1837年〉 - 万延元年6月10日1860年7月27日〉)とは、江戸時代末期の浮世絵師

来歴

歌川国芳の門人。通称は大次郎、歌川の画姓を称し一宝斎と号す。作画期は安政の頃から没年にかけてで、武者絵横浜絵人情本合巻などの挿絵を描いた。享年24、法名は釈速入信士。没後に版行されたと見られる作がある。同門の歌川芳富は「国芳死絵」に国芳とともに芳房の姿を描いており、その画中に没年月日と享年、法名が記されている。

作品

参考文献

  • 日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』(第2巻) 大修館書店、1982年 ※105頁
  • 柏木智雄・内山淳子・片多祐子 『はじまりは国芳 江戸スピリットのゆくえ』 大修館書店、2012年 ※横浜美術館企画・監修

関連項目



このページでは「ウィキペディア」から歌川芳房 (一宝斎)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から歌川芳房 (一宝斎)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から歌川芳房 (一宝斎) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歌川芳房 (一宝斎)」の関連用語

歌川芳房 (一宝斎)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歌川芳房 (一宝斎)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの歌川芳房 (一宝斎) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS