櫛橋伊光とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 櫛橋伊光の意味・解説 

櫛橋伊光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/30 16:29 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
 
櫛橋 伊光
時代 南北朝時代
死没 正平24年/応安2年10月10日1369年11月9日
戒名 明巌
主君 赤松則祐
氏族 櫛橋氏
父母 父:櫛橋伊朝
伊範

櫛橋 伊光(くしはし これみつ)は、南北朝時代武将赤松氏の家臣。

人物

櫛橋氏初代・櫛橋伊朝の子。櫛橋氏は足利氏赤松氏に従って北朝方に属しており、父もそのために戦死したとされている。櫛橋氏は時代は不明ながら播磨国印南郡志方を根拠地としたが、この頃は赤松氏傍流で南朝に属した赤松氏範の次男・赤松家則が一帯を支配していたらしく、自然櫛橋氏もその影響下にあったものと思われる。氏範は一時、北朝方の赤松宗家と和睦していたが、応安2年(1369年)氏範が再び南朝方について挙兵すると、赤松宗家・赤松則祐摂津国中島において氏範軍と衝突する。その際伊範も北朝方に加わるが、その戦いで戦死した。

参考文献

  • 安田三郎「糟谷氏一族 -播磨櫛橋氏-」『県央史談』第37号
  • 山下道雄「播磨の豪族 櫛橋氏」『播磨と歴史』第23巻第3号
  • 湯山学『相模武士』第5巻 戎光祥出版



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「櫛橋伊光」の関連用語

1
34% |||||

2
10% |||||

櫛橋伊光のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



櫛橋伊光のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの櫛橋伊光 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS