橋本博之
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/12 04:05 UTC 版)
橋本 博之(はしもと ひろゆき、1960年9月6日[1] - )は、日本の法学者。慶應義塾大学名誉教授、明治大学法務研究科教授。専門は行政法。
人物
山口県出身[1]。 1984 年 3 月東京大学法学部卒業、1984 年 4 月東京大学法学部助手(文部教官)、1987 年 10 月立教大学法学部専任講師、1989 年 10 月立教大学法学部助教授、1996 年 10 月立教大学法学部教授、2004 年 4 月立教大学大学院法務研究科教授、2007 年 4 月慶應義塾大学大学院法務研究科教授、2022 年 4 月明治大学専門職大学院教授。この間、慶應義塾大学、政策研究大学院大学、筑波大学、九州大学、学習院大学、立教大学、武蔵大学等で非常勤講師を務める。
公職
行政改革推進本部参与、財務省財政制度等審議会専門委員、経済産業省産業構造審議会臨時委員、内閣府規制改革・民間解放推進会議専門委員、国土交通省国土開発幹線自動車道建設会議委員、内閣府情報公開・個人情報保護審査会委員、内閣府官民競争入札等監理委員会専門委員、農林水産省食料・農業・農村政策審議会臨時委員、国土交通省海上警察権のあり方の検討に関する有識者会議委員、農林水産省政策評価第三者委員会委員、特許庁工業所有権審議会専門委員、農林水産省水産政策審議会委員、警察庁犯罪被害者給付制度に関する有識者検討会構成員、警察庁人口減少社会における警備業務の在り方に関する有識者検討構成員、衆議院情報公開・個人情報保護審査会委員、東京都消費生活対策審議会委員等。
著書
単独著書
- 『行政法学と行政判例』(有斐閣、1998)・第 15 回渋沢クローデル賞
- 『行政訴訟改革』(弘文堂、2001)
- 『解説改正行政事件訴訟法』(弘文堂、2004)
- 『要説行政訴訟』(弘文堂、2006)
- 『行政判例と仕組み解釈』(弘文堂、2009)
- 『行政判例ノート』(弘文堂、初版 2011、第 5 版 2023)
- 『行政法解釈の基礎』(日本評論社、2013)
- 『現代行政法』(岩波書店、2017)
共著書
- 『行政法』(有斐閣、初版 1997、第 2 版 2001)
- 『現代行政法』(有斐閣、初版 2004、第 2 版 2006)
- 『行政法』(弘文堂、初版 2007、第 6 版 2019)
- 『行政救済法』(弘文堂、初版 2007、第 2 版 2015)
- 『新しい行政救済制度』(弘文堂、2014)
- 『行政法解釈の技法』(弘文堂、2023)
脚注
- 橋本 博之のページへのリンク