横浜自然観察の森とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 横浜自然観察の森の意味・解説 

横浜自然観察の森

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/24 03:27 UTC 版)

横浜自然観察の森
横浜自然観察の森入口
分類 自然観察の森
所在地
面積 44.4ha
開園 1986年4月
運営者 横浜市(管理委託:日本野鳥の会
駐車場 あり
テンプレートを表示

横浜自然観察の森(よこはましぜんかんさつのもり、英称 Yokohama Nature Sanctuary)は、神奈川県横浜市栄区にある、自然観察環境教育を行う施設。

隣接する上郷・森の家(かみごうもりのいえ)についても本項で記述する。

概要

自然保護教育を推進することを目的に1984年から始まった環境庁(現・環境省)の「自然観察の森」整備事業の初年度の計画として1986年に開園した。 整備にあたっては、神奈川県と環境庁の助成を受けている。また、ボランティアによる活動にも支えられている。

園内は、ミズキの道・コナラの道・タンポポの道・ウグイスの道の4つの観察コースに沿い、四季を通じて昆虫や植物、野鳥の観察が出来る。園内の自然観察センターでは、園内の自然を解説するパネル展示や、参考資料の閲覧サービスを実施している。

上郷・森の家

上郷・森の家

上郷・森の家は、横浜自然観察の森に隣接する、横浜市の公共の宿。2018年12月31日まで横浜市緑の協会が管理・運営していたが、リニューアルのための改修工事の後、2019年9月1日から指定管理者が上郷フォレストPFI株式会社に変更した。大浴場やレストランがあり、日帰りでも利用できる。本館にはこのほか150人収容のホールや「健康浴バーデ」(水着着用の温浴施設)が、別館には陶芸工房や体育館、バーベキュー場がある。

交通

開館時間

  • 自然観察センター開館時間 - 9:00~16:30 月曜(祝日の場合は翌日)と年末年始は休館。

ギャラリー

出典


外部リンク

座標: 北緯35度20分33秒 東経139度35分10秒 / 北緯35.34250度 東経139.58611度 / 35.34250; 139.58611




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横浜自然観察の森」の関連用語

横浜自然観察の森のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横浜自然観察の森のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横浜自然観察の森 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS