横山三良とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 横山三良の意味・解説 

横山三良

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/11 09:36 UTC 版)

横山 三良(よこやま みつよし[1]1921年大正10年〉6月7日[1] - 没年不明)は、日本実業家。三喜繊維社長[1][2][3][注 1]。日本靴下工組連副会長[1][3]。兵庫県靴下工組理事長[1][3]。加古川商工会議所議員・繊維部会長[3]。キンキ産業取締役[5]

経歴

兵庫県出身[1]1951年に平節商店を退社、のち横山商店を創業[1][3]1953年に有限に改組、三喜莫大小と改称、代表となる[1][3]1958年更に株式に改組改称社長に就任する[1][3]

人物

市川染色代表の市川秀雄は義兄である[3]。住所は兵庫県印南郡志方町上冨木[1]

脚注

注釈

  1. ^ 『全国繊維企業要覧 昭和48年版 西日本篇』によると、設立は1953年(昭和28年)1月6日。業種は靴下製造並びに合繊糸加工。本社は兵庫県印南郡志方町上冨木。工場は兵庫県印南郡志方町志方(合繊加工工場)、加古川市西神吉町岸(包装工場)。資本金は9900万円。取扱い品は婦人物55%、子供物25%、紳士物20%。従業員は278名[4]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j 『産経日本紳士年鑑 第7版 下』よ129頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年5月11日閲覧。
  2. ^ 『兵庫県産業年鑑 昭和35年版』185頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年5月11日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h 『産経日本紳士年鑑 第2版』よ104頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年5月11日閲覧。
  4. ^ 『全国繊維企業要覧 昭和48年版 西日本篇』近畿933頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年5月11日閲覧。
  5. ^ 『帝国銀行・会社要録 第50版』兵庫25頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年5月11日閲覧。

参考文献

  • 神戸新聞社編『兵庫県産業年鑑 昭和35年版』神戸新聞社、1960年。
  • 『産経日本紳士年鑑 第2版』産経新聞年鑑局、1960年。
  • 『産経日本紳士年鑑 第7版 下』産経新聞年鑑局、1967年。
  • 『帝国銀行・会社要録 第50版』帝国興信所、1969年。
  • 信用交換所総合事業部編『全国繊維企業要覧 昭和48年版 西日本篇』信用交換所大阪本社等、1972年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  横山三良のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横山三良」の関連用語

1
4% |||||

2
4% |||||

横山三良のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横山三良のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横山三良 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS