榎峠 (京都府・兵庫県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 榎峠 (京都府・兵庫県)の意味・解説 

榎峠 (京都府・兵庫県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 05:09 UTC 版)

榎峠(えのきとうげ)は、日本兵庫県丹波市京都府福知山市の境にある国道429号標高は270 mで、本州中央分水界に当たる。道幅が狭く急カーブの多い峠であり、2020年より「榎峠バイパス」として改良工事が行われている。


注釈

  1. ^ 国道429号改修促進委員会とも呼ばれる。
  2. ^ 兵庫県と京都府の発行したパンフレットによると兵庫県域の延長は1.3 km、京都府域の延長は1.1 km[1]
  3. ^ 事業区間の周辺には環境省レッドリストIB・兵庫県レッドリストAランクであるホトケドジョウが生息する[5]
  4. ^ 国や兵庫県による指定はないが、京都府と神戸市により絶滅危惧II類相当に指定されている[13]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 令和元年度 公共事業評価調書【事前評価】 国道429号(榎峠バイパス)道路整備事業”. 京都府 (2019年11月18日). 2022年12月24日閲覧。
  2. ^ a b c d 発車オーライ往来-峠のバス道をたどる【5】榎峠”. 神戸新聞NEXT (2018年1月10日). 2022年12月25日閲覧。
  3. ^ a b c 国道429号(福知山丹波間)の府県境の榎峠バイパス事業化決定”. 福知山市 (2020年4月1日). 2022年12月24日閲覧。
  4. ^ a b c 一般国道429号 榎峠バイパス”. 兵庫県. 2022年12月24日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j k 投資事業評価調書(新規)”. 兵庫県. 2022年12月24日閲覧。
  6. ^ a b 国道429号の早期整備訴え 地域内をパレード - ウェブアーカイブ(ウェイバックマシン、2016年5月6日)
  7. ^ a b c 国道429号榎峠トンネル化 青垣―福知山の難所解消へ 2014―2023年度・基盤整備66事業”. 丹波新聞 (2020年9月5日). 2022年12月25日閲覧。
  8. ^ a b 国道429号「榎峠バイパス」整備へ 京都・福知山-兵庫・丹波間、26年度完成目指す”. 京都新聞社 (2020年4月20日). 2022年12月24日閲覧。
  9. ^ a b 国道429号の難所・榎峠をトンネル化 42億で2026年度完成”. 両丹日日新聞社 (2019年11月18日). 2022年12月24日閲覧。
  10. ^ 費用便益分析マニュアル(平成30年2月)
  11. ^ (丹波地域)道路改築事業”. 兵庫県 (2022年4月28日). 2022年12月24日閲覧。
  12. ^ 都市・自然環境を活かした公園整備方針(案)”. 丹波市 (2020年7月28日). 2022年12月25日閲覧。
  13. ^ 記者発表票(記者発表・資料配布)”. 兵庫県 (2022年5月27日). 2022年12月25日閲覧。
  14. ^ 希少オカオグルマ移植 住民らが保護活動に汗 工事現場から休耕田へ”. 丹波新聞 (2018年6月22日). 2022年12月25日閲覧。


「榎峠 (京都府・兵庫県)」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」から榎峠 (京都府・兵庫県)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から榎峠 (京都府・兵庫県)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から榎峠 (京都府・兵庫県) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「榎峠 (京都府・兵庫県)」の関連用語

榎峠 (京都府・兵庫県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



榎峠 (京都府・兵庫県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの榎峠 (京都府・兵庫県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS