榊村 (秋田県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/28 09:09 UTC 版)
| さかきむら 榊村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1940年10月1日 |
| 廃止理由 | 新設合併 能代港町、榊村、東雲村 → 能代市 |
| 現在の自治体 | 能代市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 東北地方 |
| 都道府県 | 秋田県 |
| 郡 | 山本郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 総人口 | 4,400人 (国勢調査、1935年) |
| 隣接自治体 | 能代港町、檜山町、東雲村、扇淵村、金岡村、浅内村 |
| 榊村役場 | |
| 所在地 | 秋田県山本郡榊村 |
| 座標 | 北緯40度10分57秒 東経140度01分52秒 / 北緯40.18244度 東経140.03103度座標: 北緯40度10分57秒 東経140度01分52秒 / 北緯40.18244度 東経140.03103度 |
| ウィキプロジェクト | |
榊村(さかきむら)は、秋田県山本郡にあった村。現在の能代市中心部に南接する国道7号沿いの区域にあたる。
地理
歴史
交通
鉄道路線
脚注
- ^ a b “官報 第四千百十八號”. 内務省告示第五百二十九號. 内閣印刷局. p. 878 (1940年9月26日). 2021年1月10日閲覧。
参考文献
関連項目
- 榊村_(秋田県)のページへのリンク