楊志成とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 楊志成の意味・解説 

楊志成

(楊至成 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/08 05:12 UTC 版)

楊 志成
生誕 1903年
貴州省 三穂県
死没 1967年
所属組織 中国人民解放軍陸軍
軍歴 1926 - 1967
最終階級 陸軍上将
テンプレートを表示
楊志成
職業: 軍人
各種表記
繁体字 楊志成
簡体字 杨志成
和名表記: よう しせい
テンプレートを表示

楊 志成(よう しせい、1903年 - 1967年)は、中華人民共和国の軍人。中国人民解放軍上将

略歴

1926年、黄埔軍官学校に入校し、同年、中国共産主義青年団に加入した。1927年、中国共産党に入党。卒業後、国民革命軍第20軍連(中隊)指導員となる。南昌起義と湘南起義に参加。土地革命戦争以後、中国工農紅軍第4軍第28団(連隊)第1営(大隊)連長、井岡山留守処主任、紅4軍・紅12軍副官長、紅軍大学校務部部長、紅軍総兵站站長、軍事委員会総供給部部長兼政治委員、軍事委員会先遣工作団主任、紅1方面軍後勤部部長、黄河両延衛戍司令員を歴任し、長征に参加した。

日中戦争時、中国人民抗日軍政大学校務部部長を務め、1938年、ソ連フルンゼ名称軍事アカデミーロシア語版英語版に留学した。1946年に帰国。

国共内戦時は、東北民主連軍総後勤部政治委員、東北人民解放軍軍需部部長、華中軍区軍需部部長を務めた。

中華人民共和国建国後、中南財経委員会委員、中南軍政委員会軽工業部部長、中南軍区後勤部部長、中南軍区第一副参謀長、中国人民解放軍武装力量監察部副部長、軍事科学院副院長兼院務部部長、高等軍事学院副院長を歴任した。1955年、上将の階級を授与。

第2回、第3回国防委員会委員、第3回全国人民代表大会常務委員会委員。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「楊志成」の関連用語

楊志成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



楊志成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの楊志成 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS