森 正典とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 森 正典の意味・解説 

森正典

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/12 00:59 UTC 版)

森 正典(もり まさのり、天和元年11月12日1681年12月21日)- 元文4年5月28日1739年7月3日))は、美作津山藩家老

森家家臣森正致の嫡男。母は祖父森正方の長女於徳。正室は森三隆の娘於力。後室は森三隆の養女於梅(森正紹娘)。養子は弘前藩士門馬八郎右衛門本親の次男森正恭(正共)。通称は門十郎、縫殿。

元禄2年(1689年)婿養子の父正致が先立って没していたため、祖父正方の家督を継ぐ。禄高は2000石。元禄10年(1697年)津山森家改易により浪人。正徳4年(1714年)再び赤穂森家に仕える。元文4年5月28日没。59歳。家督は養子の正共が相続した。正共は森家家臣各務利直の外孫で、赤穂藩主長生政房忠洪の甥。

なお、「寛政重修諸家譜」では正典を第5代藩主忠洪の実父とするものの、森可政系図伝によると、忠洪の実父は各務利直で母は側室久昌院(片桐家家臣森庄右衛門の娘)。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森 正典」の関連用語

森 正典のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森 正典のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森正典 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS