梶原熊雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 梶原熊雄の意味・解説 

梶原熊雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 10:08 UTC 版)

梶原熊雄

梶原 熊雄(かじわら くまお、1870年3月2日明治3年2月1日[1] - 没年不明)は、日本の発明家。旭光学工業(後のPENTAX)の創業者。

福岡県福岡薬研町(現・福岡市中央区天神)出身[1]旧制福岡中学校京都画学校卒業[1]。1894年(明治27年)から1906年(明治39年)まで宮崎県師範学校兼宮崎県立宮崎中学校教諭、佐賀県立第一中学校小城中学校教諭を歴任した[2]。1906年に中国政府から招聘され蘇州高等師範学堂教習となり、1909年(明治42年)に南京高等学堂教習となり、1912年(明治45年)に辛亥革命が起きたため辞職し帰国した[2]

1919年(大正8年)に旭光学工業を創業した[3]

特許

出典

  1. ^ a b c 『大東京の現勢 再版』東京毎夕新聞社、1934年、人物篇p.227。
  2. ^ a b 大阪発明協会 編『帝国発明家名鑑』日刊工業新聞出版部、1937年、540頁https://dl.ndl.go.jp/pid/1207646/1/704 
  3. ^ PENTAX COURSE OF HISTORY”. 2024年7月14日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  梶原熊雄のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梶原熊雄」の関連用語

梶原熊雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梶原熊雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梶原熊雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS