桑名盆(かぶら盆)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 09:03 UTC 版)
欅(けやき)、栓(せん)、檜(ひのき)などの木目が美しい木地に、漆の木地呂塗り(きじろぬり、木目が透けて見える塗り方)を施して作られた盆。典型的には、丸盆で、かぶらの絵が描かれている。三重県指定伝統工芸品である。
※この「桑名盆(かぶら盆)」の解説は、「桑名市」の解説の一部です。
「桑名盆(かぶら盆)」を含む「桑名市」の記事については、「桑名市」の概要を参照ください。
桑名盆と同じ種類の言葉
- 桑名盆のページへのリンク