根室第一飛行場とは? わかりやすく解説

根室第一飛行場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/13 12:50 UTC 版)

根室第一飛行場(ねむろだいいちひこうじょう)とは、根室市花咲港ワッタラウス浜に存在した大日本帝国海軍の不時着用陸上飛行場。950m×300mおよび850m×300mの2つの転圧滑走路面を持ち、格納庫を2棟備えていた。総面積198ヘクタール[1]

沿革

  • 1932年10月24日 - 第一期工事着工[2]
  • 1932年11月21日 - 第1期工事完成。
  • 1945年 - 終戦。戦後は農地となる。

脚注

  1. ^ 北海道の旧飛行場 2009-05-22閲覧。
  2. ^ 『根室市史年表』(1988年3月20日、根室市発行)161頁。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「根室第一飛行場」の関連用語

根室第一飛行場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



根室第一飛行場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの根室第一飛行場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS