栗橋宿の設置と房川渡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 01:44 UTC 版)
「房川渡中田関所」の記事における「栗橋宿の設置と房川渡」の解説
栗橋宿の設置は、元和元年(1615年)あるいは元和2年(1616年)とされている。『房川渡船場御用留』(弘化4年3月改)によると、元和年間(1615年-1623年)に設置された。渡船場を房川渡と呼び、堤の上に関所、その下に渡船に従事する屋敷(水主屋敷)があり、また、元和2年(1616年)渡船場を開いて往来に役立ったとの記録がある。
※この「栗橋宿の設置と房川渡」の解説は、「房川渡中田関所」の解説の一部です。
「栗橋宿の設置と房川渡」を含む「房川渡中田関所」の記事については、「房川渡中田関所」の概要を参照ください。
- 栗橋宿の設置と房川渡のページへのリンク